建築マネジメントについて
ライフサイクルコスト(LCC)の縮減に向けて
耐震補強・リニューアルを提案します
今や、事業継続性(BC)の必要性や建物資産の運用とクオリティの確保に向けて「建物マネージメント」が不可欠な時代になりました。かけがいのない建物資産は、災害に強い必要があり、経済性や時代の要請とクオリティに適合することが求められています。無計画で場当たり的な修繕工事では最終的に莫大な費用発生になるかもしれません。中島建工は当社の技術力を生かして建物の生涯ライフサイクルコスト(LCC)の低減に取り組み、建物がいつまでも快適にご利用いただけるよう、様々な提案をさせていただきます。
耐震診断・建物診断の流れ
○耐震診断・建物診断は、建物の健康診断です。
○建物の性能を現地調査や設計図書に基づき調査します。
○迅速で適切なアドバイスと最適な補強計画の提案を行います。
○専門家が迅速に総合的に診断します。
耐震診断の調査

ひび割れの調査
ひび割れの大きさ、位置を調べ、劣化の程度を把握します。
コンクリート強度・中性化の調査
円筒形にコンクリートを抜取り、試験場にてコンクリート強度及び中性化を測定します。
その他の調査
設計図書との照合
主要構造体(柱・梁)寸法、壁厚、壁開口寸法
○建物の変形調査
○地盤基礎調査
○仕上状態の調査
耐震性能向上と共に、建物全体の付加価値を向上
耐震補強を計画する場合、補強工事のみを単独で行うことは少なく、他のリニューアルと同時に実施するケースが殆んどです。これは、耐震補強工事の周辺工事(仕上げ材の撤去・復旧・建物利用者への配慮)との関連やサッシやガラス、設備機器、配管といった構造体以外の部材も更新することで、全体的な耐震性能を向上すると共に、建物全体の付加価値の向上が図れるといった大きなメリットがあります。
事業内容
- マンション、事務所、病院、店舗ビル等の耐震調査・診断・補強工事
- 一般木造家屋の耐震調査・診断・補強工事
技術部の主な目的
- 建物建設時の省資源・省エネルギー・廃棄物削減に関する技術工法開発
- 従来建築耐震工法の改善に関する技術提案(居ながら施工の提案)
- 天井耐震の提案
主な会員登録
- 構造調査コンサルティング協会賛助会員
- 鋼管コッター工法研究会正会員
- デザインフィット工法・デザインUフレーム工法協会正会員
- SRF研究会施工部会会員(SQA第8339号)
- ピタコラム工法(外付耐震補強)協会賛助会員
詳しくはこちらもお読みください
▼各項目をクリックすると開きます
主な工事実績
- 鬼怒川ホテル三日月耐震補強工事
- 磯部ガーデン3.5号館耐震改修工事
- 柿の木坂パレス耐震改修工事
- Kマンション耐震補強設計
- 谷津保険病院耐震補強工事
- 株式会社帝国倉庫本社社屋耐震改修
- トヨタドライビングスクール東京SRF工法耐震改修
- 松戸30補隊庁舎耐震改修工事
- 錦町児童館耐震補強工事
- あさやホテル八番館耐震補強工事
- 蕨市市民会館等耐震補強工事
- 西新宿ダイヤモンドパレス耐震改修工事
- JKK江東橋耐震改修工事
- 多喜屋ビル耐震補強工事
- 花王栃木工場第一仕上げ工場SRF工法耐震補強工事
- 日立オートモテイブ佐和事業所V棟第II期耐震補強工事
- 東海テック9号棟耐震補強工事
- 日立製作所機械システム土浦耐震補強工事
- 長野ハイツ1号棟耐震改修工事
- 公立学校共済組合奈良宿泊所耐震補強工事

鋼板巻き補強

SRF包帯補強

RMブロック耐震壁

鋼管コッター工法

鉄骨ブレース補強

木造耐震補強